ダイヤモンドは、その大きさと品質によって値段が構成されています。
ダイヤモンドの大きさは重さと比例していて、ダイヤモンドは重さキャラットで表示されます。
ダイヤモンドの価値は4つの「C」で決まります。
下記は 世界標準の G.I.A.(米国宝石学会)基準です。もちろん日本のダイヤモンド鑑定機関も基本的にはこの基準を採用しています。

4CとはCarat・Color・Clarity・Cutの4つのCの意味で、ダイヤモンドの品質を評価する基準です。
キャラットとは
キャラットとは宝石の重量を表わす単位です。1キャラットは0.2グラムに相当します。
1キャラットのダイヤモンドの直径は、約6.5mmです。

カラーとは
カラーとはダイヤモンドの色に関する評価です。無色透明の「D」からライトイエローの「Z」までの23段階で評価します。
無色に近いほど良質です。A,B,CがなくDから始まります。Dから始まるのは、ダイヤモンドのDの頭文字をとったからだといわれています。「無色透明」と呼ばれている最上のカラーのランクは、『D』カラーであり、『G』もしくは、『H』までが、黄色味などの色味を感じないダイヤモンドです。
詳しくは→婚約指輪選び-ダイヤモンドのカラー選定
クラリティとは
クラリティとはダイヤモンドのキズや内包物の大きさ・量 ・位置に関する評価です。「フローレス」から「インパーフェクト3」までの11段階で評価します。
傷といってもカットして磨き上げた後に付いたものではないことがほとんどです。大地の中で生成されたときに、すでに入っていた内包物といったほうが理解しやすいと思います。石の表面に達している傷や石内部の傷、ファセットの欠けなど種類があります。
- Flawless[フローレス]:FL
- ベテランの鑑定士が10倍ルーペでみて内部にも外部にも欠点を確認することができない。極めて希少なダイヤモンドで市場に流通することはほとんどない。
- Internally Flawless[インターナリーフローレス]:IF
- 10倍ルーペでみてダイヤモンド内部にキズや内包物を確認することができない。顕微鏡で表面に非常に微少なキズを確認できる。稀に市場に流通することがある希少なダイヤモンド。
- Very, Very Slightly Included[ベリーベリースライトリーインクルーレッド]:VVS1
- 10倍ルーペでみて内部にキズや内包物を確認することは極めて困難である。顕微鏡で見てようやく微小な傷を確認できる。通常市場に流通しているダイヤモンドでは、最上位と呼べるクラス。
- Very, Very Slightly Included[ベリーベリースライトリーインクルーレッド]:VVS2
- 10倍ルーペでみてダイヤモンドの内部にキズや内包物を確認することは非常に困難である。顕微鏡で見てようやく微小な傷を確認できる。
- ※ VVS1とVVS2とあるが、VVS1の方がグレードは上である。
- Very Slight Included : [ベリースライトリーインクルーレッド]:VS1
- 10倍拡大鏡を用いてダイヤモンドの内部にキズや内包物を確認することは困難である。
- Very, Very Slightly Included[ベリーベリースライトリーインクルーレッド]:
VS2
- 10倍拡大鏡を用いてダイヤモンド内部にキズや内包物を確認することは比較的困難である。
- ※ VS1とVS2とあるが、VS1の方がグレードは上である。
- Slightly Included : [スライトリーインクルーレッド] : SI1
- 10倍拡大鏡を用いて内部にキズや内包物を確認することは比較的安易であるが、肉眼でキズが見えることは容易ではないダイヤモンド。
- Slightly Included : [スライトリーインクルーレッド] : SI2
- 10倍拡大鏡を用いてダイヤモンド内部にキズや内包物を確認することは安易で、肉眼でキズが見えることもある。
- ※ SI1とSI2とあるが、SI1の方がグレードは上である。
- Imperfect : [インパーフェクト] : I1
- 肉眼でもキズが見えるダイヤモンド。気にならないものと気になるものとがある。
- Imperfect : [インパーフェクト] : I2
- 肉眼でも容易にキズが見えるダイヤモンド。
- Imperfect : [インパーフェクト] : I3
- 肉眼でも容易にキズが見え、耐久性に影響があるダイヤモンド。
詳しくは→婚約指輪選び-クラリティーについて
カットとは
カットとはダイヤモンドのプロポーションおよびフィニッシュの総合評価です。理想的なものから「Excellent」「Very
Good」「Good」「Fair」「Pour」の5段階で評価します。
- Excellent:[エクセレント]:EX
- プロポーションおよびフィニッシュに非常に優れ、ダイヤモンドを最も美しく輝かせる光学的に優れたお手本になるカット。
- Very Good:[ベリーグッド]:VG
- プロポーションおよびフィニッシュに優れ、エクセレントカットに遜色なく輝くダイヤモンド。
- Good:[グッド]:G
- ダイヤモンドのプロポーションおよびフィニッシュが普通のカット。良し悪しの範囲の広いカット。
- Fair:[フェアー]:F
- ダイヤモンドのプロポーションおよびフィニッシュが若干劣るカット。輝きに力がない場合がある。
- Pour:[プアー]:P
- プロポーションおよびフィニッシュのかなり劣るカット。輝きに力がない石(ダイヤモンド)がほとんどである。
次に、ハートアンドキューピットやトリプルエクセレントカットなど更にカットの状態にこだわりをもったダイヤモンドを紹介しておきます。
ハート&キューピットとは
カットを見る特殊な器具を使うとプロポーションとシンメトリー(対称性)が一定のバランスのとれたダイヤモンドには、ダイヤモンドの上から(テーブル面側から)見るとアロー模様(弓矢の模様)が、パビリオン側から見るとハート模様が見えます。このような現象が見られるダイヤモンドを「ハート&アロー効果」と呼んでいましたが、「ハート&アロー」という言葉が、ある業者によって商標登録されてしまったために、現在では、一般的に「ハート&キューピット」という名称で呼ばれています。
(写真参照:器具の写真)(商品の写真)
トリプルエクセレントとは
カットの評価で、シメントリー(対称性)とポリッシュ(研磨状態)、カットの総合評価(プロポーション)の三つの欄全てがエクセレントのものをさしていいます。相場的には通常のエクセレントよりも若干価格は高くなります。
- ハートアンドキューピットエクセレント
- エクセレントに加えてハート&キューピット(アロー)が見えます。
- トリプルエクセレント=3EX
- トリプル エクセレント(カットの総合評価に加えて仕上げの対称性と研磨状態がエクセレント)
- トリプルエクセレント&ハートアンドキューピットエクセレント
- トリプルエクセレントに加えてハート&キューピット(アロー)が見える。
詳しくは→婚約指輪選び-カットの選び方